COMPANY.

会社概要

ごあいさつ。

公共事業の実施に当たっては、事業用地の先行確保が不可欠であります。そして事業用地の取得業務は、事業の推進にきわめて重要な要素となっており、土地等の権利者に対して「正当な補償」を行うことが憲法で義務づけられています。

補償コンサルタントは、用地補償業務を受託または請け負い、起業者の用地取得をサポートする業種です。近年では異常気象により、自然災害が全国各地で頻発する中、私たち補償コンサルタント業者は早期の復旧復興に欠かせない役割を担っており、平常時の生活により早く戻れるよう貢献しています。

新和コンサルタントは創業以来、河川、道路、ダム、公園、都市計画事業の開発に伴う用地の調査等、年々複雑かつ多様化する補償に的確に豊富な実績を積み上げてきました。

私たちは、未来の子供たちが安心安全に生活できるような豊かな国土づくりに貢献するため、技術力を高めるだけでなく、人間にとって必要な心の研鑽を忘れずに努めて参りたいと考えています。

また、循環型社会の実現に向けて、2012年よりあさぎり町にて、食品工場から排出される食品植物性残さ、畜糞、一般家庭からの生ごみ等を受け入れ混ぜ合わせ発酵処理し、アミノ酸を含む有機肥料の製造販売を行っています。食の安心安全が重要視される現在、未来の子供たちが安心して口に入れることのできる食材、その食材を安全に育てることのできる土、その土作りに大いに貢献できる肥料を製造することも私たちのもう一つの使命と考え今日まで取り組んでいます。

補償コンサルタント業、肥料製造販売業、これらの事業を私たちは、日々、「一丸一心」地道に、まじめに一歩ずつ前に進めて参ります。

社 是

企業理念

社員が、共(友)に「一丸一心」となり
補償コンサルタントを通じて
豊かな国土づくりに貢献します

肥料製造を通じて
地球環境の保全に貢献します

株式会社 新和コンサルタント
代表取締役社長  新原 裕介

会社概要

会社名 株式会社 新和コンサルタント
代表者 代表取締役社長 新原 裕介
設立 昭和62年6月1日
本社 福岡県太宰府市水城2丁目18番37号
TEL(092)921-3090 FAX(092)921-7550
支店
  • 福岡支店 :TEL(092)663-8331 FAX(092)663-8332
  • 北九州支店 :TEL(093)619-2233 FAX(093)619-2288
  • 熊本支店 :TEL(0966)32-8411 FAX(0966)32-8411
  • 佐賀支店 :TEL(0942)94-3827 FAX(0942)94-3814
  • 鹿児島支店 :TEL(099)258-3955 FAX(099)258-3955
  • 宮崎支店 :TEL(0986)36-4893 FAX(0986)36-4894
  • 大分支店 :TEL(0979)23-5517 FAX(0979)23-5517
  • 長崎支店 :TEL(0950)57-1538 FAX(0950)57-1538
  • あさぎり町有機センター:熊本県球磨郡あさぎり町上北2番地170
    TEL・FAX(0966)45-2883
登録 補償コンサルタント登録 補06第2016号
測量業登録 (7)20876号
一級建築士事務所登録 福岡県知事登録 第1-60030号
許可
  • 産業廃棄物処分業(熊本県)
    許可番号:第04325194513号
  • 一般廃棄物処理業収集運搬(あさぎり町)
  • 一般廃棄物処理業中間処理(あさぎり町)
所属 一般社団法人 熊本県産業資源循環協会 正会員
一般社団法人 日本補償コンサルタント協会 正会員
一般社団法人 日本補償コンサルタント復興支援協会 正会員
補償コンサルタント全部門登録
  • 土地調査部門(補償業務管理士15名)
  • 土地評価部門(補償業務管理士12名)
  • 物件部門(補償業務管理士13名)
  • 機械工作部門(補償業務管理士9名)
  • 営業・特殊補償部門(補償業務管理士8名)
  • 事業損失部門(補償業務管理士12名)
  • 補償関連部門(補償業務管理士13名)
  • 総合補償部門(補償業務管理士4名)
技術要員
  • 一級建築士1名
  • 測量士4名
  • 補償業務管理士86名(部門毎延べ人数)
  • 二級建築士6名
  • 測量士補13名
  • 公共用地取得経験者5名

沿革

  • 昭和62年6月

    株式会社 新和補償コンサルタント設立(資本金300万円)

  • 平成3年6月

    株式会社 新和コンサルタントに名称変更

  • 平成3年6月

    資本金を1,000万円に増資

  • 平成3年7月

    補償コンサルタント業登録

  • 平成4年7月

    測量業登録

  • 平成9年8月

    北九州支店開設

  • 平成11年7月

    熊本支店開設

  • 平成12年8月

    福岡支店開設

  • 平成15年10月

    佐賀支店開設

  • 平成19年6月

    鹿児島支店開設

  • 平成20年4月

    宮崎支店開設

  • 平成22年6月

    一級建築士事務所登録

  • 平成24年5月

    長崎支店開設

  • 平成24年5月

    大分支店開設

  • 平成24年10月

    あさぎり町有機センター 指定管理者指定

採用・定着状況

新卒者の採用・定着状況
(2021年度・2022年度・2023年度)
男性:2人 / 1人 / 0人
女性:0人 / 0人 / 0人
男女計:2人 / 1人 / 0人
離職者数:0人 / 0人 / 0人
平均継続勤務年数 12.29年
研修内容 ・新入社員教育講座:経営理念や業務部門の内容説明、実地研修
・社内研修(全社員):年間4回の技術力向上のための研修会
 個人・行政情報・コンプライアンス等研修
 各業務部門の専門研修
・実地研修によるOJT研修
メンター制度の有無
自己啓発支援・キャリアコンサルティング制度・社内検定等の制度
前事業年度の月平均の所定外労働時間 10.1時間
有給休暇の平均取得日数 14.1日
育児休業の取得対象者数・取得者数(男女別) 男性:0人
女性:0人
役員・管理職の女性割合 0% / 7.6%